2013 年 年始のご挨拶

2013年、みなさんどのようにお過ごしですか?

私は、「本当に好きな事をしよう!」をテーマに生きています。
で、年末やった事が、「大掃除」でした。普通です。
部屋がきれいで幸せです。

実は2011年の年末に、片付けの本を買いました。
「人生がときめく片付けの魔法」です。
「自分の持っているあらゆる物を、どのくらいあるのか確認し、
心がときめく物だけを残し大切にしまう」
根本理念としてはそんな感じです。
物にある魂やご縁を基に、人生ごと整理していくような本です。

なんとなく読み、人にはすごく薦め、1年経て去年も試しました。
大掃除がすごく楽しく短時間で終わりました。

原発やエネルギー問題後、
自分の中にある心ない物質主義に疑問をもちはじめた私に、
物を大切にする気持ちをまっすぐに教えてくれました。
日常生活も丁寧にレベルアップしました。
買った方がいい物と、買わなくてよいものを見分ける力もだいぶ身につけました。

掃除を始めた直後は
クローゼットをあけて、「ただいまー」と言いたい気持ちがよくわかりました。
(本文にでてくるエピソードです)
自分の物が愛しく感じられるからです。
イタリアかぶれの私は”Ciao tutti!!!"と言います。(チャオ、トゥッティ!
「やあ、みんな!」ぐらいの感じです。
日本語で、ものに挨拶したら完璧な変態かもしれませんが
イタリア語だったら、「イタリア人ならしょうがないや」と
日本人特有の異質な存在に対する戦闘意欲をそぐ事ができる気がします。
うらやましいものです。

2013年前半は、ぎっちり心がときめくことに取り組みます!
2009年にシチリアで「自分の幸せに責任をもつ」ことほど
命に感謝する生き方はないのではないかと気づいたからだと思います。

今年も宜しくお願いします!