海に対してのオマージュ

この喜び! この心の痛み!私のこころをいっぱいにする この挑戦、この無礼! 不届き者め!あのときに出会えた奇跡!地球のわけがわかるようなあの瞬間! 同士に出会ってしまういたずらっ子の微笑み! 過去が救われるあの慰め!気持ちが通じ合うあの楽しみ!…

幸せについて

お久しぶりです。 さて「幸せ」です。 長い間私はこの言葉があまり好きじゃありませんでした。ぴんとこないというか。 温泉よりも体育会系の山登りが好きなタイプだったので。 温泉では、みんな「幸せ〜」っていうけど山のぼって「幸せ〜っ」て叫ぶ人みたこ…

Enjoy your life!

イタリアにいる間、そのあとのヨーロッパ旅行の間でも 一番友達に言われた言葉がこれでした。 Enjoy your life!!でもねえ、、、 Enjoyって言ったって、 人生には光と影があって 苦労するからこそ、人間は成長するのであって つらいことがあるからこそ他人に…

fantasia!!!

前回、いろいろな問題を取り上げましたが、ひとつ教育の面で、これが可能になれば日本によさそう と思うことがあったので発表します!!!でもすんごい長いから、どうしようもなく暇があるときじゃなければ読まないでください。 怒られそうです。向こうでイ…

迷子

じつは、私がイタリアに来たきっかけは、二、三年前の偽装事件が続発したころにありました。 お肉とか、老舗のお菓子とか老舗の料亭とか立て続けに偽装が発覚したときです。客観的にテレビをみていて 程度の差はあれ、こんなことどこの会社でもおこってるこ…

訂正

いつ訂正するか迷ってましたが さいしょのほうででてきたダニエロくんはダニエレくんです。 ダニエロなんて、たとえばひろこさんって名前のひとが ヒロケさんになるぐらいありえないことらしいですよ。マンマミーヤ!!!!(なんてこったい)Bouna giornata…

日本人の素敵なところ

日本人のいいところについてお待たせしました。試験や、イタリア後のヨーロッパ旅行のために ばたばたしておりました。まずヨーロッパの人たちが抱えている日本人にイメージについて 気づいたところを書いていきます。*電化製品の王者電化製品に関しては日…

前回の続き

話がこんがらがったので整理します。前回書きかけたのは、仕事の話や日本人の仕事に対する捕らえ方の話をすると、あんなに‘NO more robott!!' といって否定されたのは、単純に働く時間が長いからということではないのではないかということでした。ただ、今西…

ロボ2

あれから、勉強する間も惜しんで続きを考えてました。(むふ)ブラジル人の検事さんの友達とロシア人のファイナンシャルアドバイザーの友達と話をしていたら、彼らも祖国では働きすぎたって事をいってました。確かに去年の11月以降はどの職業の人も忙しい…

ロボットじゃないよ!

私が個人的に一番嫉妬しているイタリア文化の一つに、初対面の人との 会話のはずみっぷりというのがあります。イタリアだけじゃないとおもいますが。日本(東京かな)では難しい うらやましい習慣のようなもの(わたしにとっては)。ふと不思議におもって、…

コミュニケーションについて

前回、イタリア男の口八丁ぶりを伝えましたが一つ大事なことをいい忘れました。イタリア語、けっこうださいんです。 ださいっていうと語弊がありますが、あたたかくておもしろいの。 どんなにかっこいい男性でも、きざなこといっても、しゃべり方はロベルト…

イタリア男について

日本人の印象について書こうと思ったのですがつまらなかったのでやめました。私は三日前からフィレンツェにいます。 やはり、シチリアがすごかったらしく今は知らない人に挨拶しなくて済むようになりました。今日は、うわさのイタリア男について調査結果を報…

日焼けについて

チャオ! こんがりひろこです !とうとう胸筋らへんの皮がむけました。 毎回友達やマンマに[また、ブロンズ化した?] って週末ごとに聞かれます。 ちなみにたいていのひとに 日本人の女の子は日焼け嫌いでしょ? ってきかれます。よくご存じです。一応人によると…

ステップスバーで話したこと

今私が滞在しているタオルミナには、石畳の階段を利用してそのままバーにしている お店がいくつもある。そこからは、海も見えて山も見えたりする。 海にはイソラベラという島があって直訳するとそのまま、美しい島という意味になる。 グランブルーの舞台にな…

シチリアでの小さい発見

①喧嘩の出火温度の高温っぷり 私が滞在しているホームステイ先は19歳と11歳の男の子がいる。 マンマが一人で育てている。 夜ご飯の時間に11歳のDaniello(ダニエロ)とお母さんがはなしているかと思うと 一人ひとりの言ってる文章がおもむろに長くなり始…

みなさん、おげんきですか。せっかく気合入れて日記のために ミニパソコンまで購入したのに、学校のパソコンが古すぎたり日本語がUSBでうつせなかったりで御無沙汰しております。 たくさん 文章はためてありますので、もう少々おまちくださいませ。ちなみに…

予告

4/26より、イタリアに行きます。 よろしく!